2018年5月2日にVRヘッドマウントディスプレイとしては手頃な価格のOculus Goが発売されました。
Oculus Goを買おうかどうか迷ったので、自分と同じ様に迷っている方の参考になればと思って書きます。
ちなみに私は64GBモデルを買いました!
Oculus Goは簡易VR!動きが反映されるのは頭の向きだけ
VR機器としては、大きく分けて下の2タイプに分けられます。
1.PC/PSVR用のVR機 (位置トラッキング有り。高価格)
2.スマホ用VR機 (位置トラッキング無し。低価格)
Oculus Goは2のタイプです。(スマホは不要)
位置トラッキングとは、簡単に言うと
現実世界で移動するとVR空間でも同じ様に移動する機能で
ヘッドマウントディスプレイの他に、外部カメラ等を使って
ユーザーの位置を捉える仕組みです。
位置トラッキング無しの場合は頭の向きのみVR空間に反映されます。
今回発売されたOculus Goは位置トラッキング無しなので、
頭の向きのみ反映されるものですね。
位置トラッキング有りと比べるとVR体験ランクは下がりますが、
それでも十分にVR体験を満喫できると思います。
また、言い換えれば、広い空間を用意する必要がないとも言えます。
下の記事で人間の空間認識の仕組みについて軽く触れられています。
Oculus Goは常にVR Ready!装着〜起動まで3秒!
Oculus Goの良い点は、VRコンテンツを体験するまでの速さだと思います。
スリープ状態のままディスプレイを装着するだけで
中にあるセンサが反応して直ぐに電源オンになるので
本当に気軽にVRを楽しめます。
青丸部分にセンサーが付いています。

PCやスマホタイプでは事前準備が必要なためこうはいきません。
Oculus Goは安い!32GBが23,800円、64GBが29,800円
Oculus Goは、ストレージの容量が32GBと64GBの2モデルが販売されていますが
Oculus Goが話題になっている理由がその価格の低さです。
購入はOculusの公式サイトからのみ可能で、
価格は32GBが23,800円、64GBが29,800円(送料税込)です。
スマホ用VRゴーグルに対応したスマホを持っているなら
そちらをやってみる価値はあると思いますが
熱暴走する等、評判はあまり良くないようです。
PSVRは8万以上、PCに至ってはまず高性能PCを用意する必要があり
それだけで10万以上かかります。
また、Oculus Goはディスプレイ解像度が2560 x 1440と高く
PC用のOculus RiftやHTC Vive、PSVRよりも上です。
スタンドアローンでVRができることを考えると相当安いのではないでしょうか。
なお、micro sdカード等の外部メディアは使えないので
容量が足りなくなったらアプリや動画を消す必要があります。
ちなみに私のOculus Goですが、アプリを5つ程入れて空き容量が約50GBあります。
私にとってはがっつりゲームを楽しむというデバイスではないので、
正直32GBモデルでも良かったかな〜と思ってます。。

Oculus Goでyoutubeを大画面で観られる
私はこの使い方をできることが購入の決め手になりました。
気軽に使用できると言うことは、日々の生活の中に組み込みやすいということです。
ちょっとyoutubeが観たいと思ったとき、さっとOculus Goを装着して
大画面でyoutubeを観ることができます。
1〜2メートル先に100インチの画面があるイメージです。
ブラウザからyoutubeへ行って、右下の全画面表示を押すともう、、
近すぎっ!!っていう程の大画面で見れますよ!!ヤバイ。
最近キズナアイちゃんにハマってます!
アイちゃんかわいい!

ちなみに私の場合、注文してから5日後に届きましたが、
中には3日で届いた方もいる様ですよ!